るーちゃん えーちゃん

2人娘とパパ(たまにママ)の日々のあれこれをお伝えするブログです。時々便利グッツの紹介もします。

春の陽気に誘われて

先週から寒い日が続いていましたが、やっと「三寒四温」の温パートに入ってきましたね。
自転車でのお出かけが気持ちいい季節になってきたこともあり、えーちゃん用の後ろ乗せタイプのチャイルドシートを検討中です。
えーちゃんの体重が10kgを超えた頃から、今乗ってる自転車の前載せタイプの椅子が危なくなってきました。
体重が重いとハンドルロックが効かなくて、えーちゃんの体重でハンドルが傾いて倒れそうになるんですよね。(マジで危ない)
 
色々探してみると、自転車のチャイルドシートってそんなに色んな種類はないんですね。
・背もたれの有 or 無
ヘッドレストが後頭部のみ or 側頭部まであり
・ベルトが3点式 or 5点式
といったところでしょうか。
 
今るーちゃんは後ろ乗せを(背もたれ有・ヘッドレストは側頭部まで)使ってるので、乗ってるときのことを思い出しながら商品を選んでると、
絶対高い背もたれは必要で、できれば頭を覆うようなヘッドレストがあった方が良いかなと。
るーちゃんは開放的なのが好きなようで、レインカバーつけたくない!シートベルトつけたくない!と、安全に必要なものまでノーサンキューを主張していたのですが、「死んだらおやつ食べれないよ」作戦で、なんとかべるとはつけて、晴れてる時はレインカバー取る運用をしていました。
が、しかし暖かくなるとうたた寝するんですよね。
背もたれなかったら後ろに落ちてるし!側頭部までのヘッドレストなかったら横に倒れてる!贅沢を言えば前にも背もたれが欲しいくらい。(おでこズレ防止機能付き)
少し遠出した帰り道はチャイルドシートの恩恵を受けまくりです。
 
レインカバーも単色ではなくて柄物にすれば、付けるの嫌がんなくなるかな、なんて希望的観測かな。
結果↓のペアでママと相談中です。暑くなる前にみんなでサイクリング行きたいな。

 

 

電動鼻水吸引器

 
 花粉症が本格的になってきましたが、コロナも大流行の兆しで、普通に季節の変わり目で風邪引くことも有るのに、ちょっと鼻水が出るだけでビビってしまいますよね。
我が家でも自粛モードで、仕事と保育園以外の外出はほとんどせず、ひたすら家の中でゲームやパズルをやったり、るーちゃんはママとお料理やお菓子作りをしたりして過ごしています。
えーちゃんはるーちゃんの真似をしながらおじゃま虫全開です。
(手伝いたいのか、邪魔したいのか・・・。)
 

前回の投稿で電動鼻水吸引器をご紹介しましたが、
伝えきれていないおすすめポイントがまだ有りました!

■おすすめポイント1:パーツが個別に買いやすい
無くしたり・壊れたり・汚れたりした時にパーツごとに個別に買い足すことが出来ます。
鼻に当てるオリーブ・シリコンチューブ・AC電源などなど。

我が家ではえーちゃんが生まれて1歳位までは、えーちゃん・るーちゃんの二人の鼻吸いでヘビーローテーションだったため、AC電源の根本が断線したらしく、(るーちゃんが容赦なくコードの根本を踏んでいく説もありますが...。)コードだけ買い足して、意味があるのか無いのかわかりませんがコードの根本保護にテーピングでぐるぐる巻いて補強してみました。
オリーブ管も誰がいじったのか、洗って洗面台に置いてあったオリーブ管がお出かけしてしまい(排水口に吸い込まれて今頃は東京湾に浮かんでるか)、探したらサイズ(大)のオリーブ管が出てきたので、大事に使っています。
シリコンチューブは、中がカビても漂白するとピカピカになりますが、段々カビやすくなってる気がするので、そろそろ買い替え時期かもしれません。

■おすすめポイント2:頑丈
そもそも床に直置きして使うことは無いので、踏まれて壊れるということは有りませんが、
テーブルに置いといて使ってる時に、子供の激しい抵抗にあい「バターン!」と倒れることは時々あります(汗)
もう何度目でしょうか、先月もチューブを引っ張られて激しく倒されましたが(多分5~6回目)、特に壊れること無く無事に使えています。

■おすすめポイント3:吸引力を微調整できる
3歳ぐらいになると、メモリは常にマックスでないと吸い出せなくなりますが、
新生児だと吸引力が強すぎると事故につながるので、最小から始めて少しづつ上げていって、
最適な力を調整できるのでとても便利です。

これから鼻水吸引器を買おうと思ってる方は、
焦って買うとだいたい失敗するので、よく比較検討してくださいね!
この投稿が参考になれば幸いです。 

     

天気のいい日は鼻がむずむず。

一年で一番うっとおしい時期になってきました。
世間は新型コロナ一色ですが、花粉も地味に辛いですよね。
ヨーグルトのおかげか、我が家は薬を飲まなくてもなんとかなっていますが、
えーちゃんも「ハ~クシュン!」と時折可愛いくしゃみをしています。
症状の強弱はありますが一家全員花粉症のようで、るーちゃんもえーちゃんもこの時期は赤ちゃんの頃から鼻水タラタラ。

赤ちゃんの鼻水の処理どうしてますか?
るーちゃんは5歳位から一人で鼻かみが出来るようになりましたが、それまでは吸引器のお世話になっていました。
最初は口で吸い出すタイプを使ってましたがすぐに限界を感じ、悩みに悩んで本格的な吸引器を買いました。
鼻水を吸う時は基本子供はギャン泣きなので、泣き叫び暴れる子供のプレッシャーを受けながら口で吸う力を調整するのは難すぎる!
鼻毛カッターくらいのサイズのハンディタイプ(3000円前後)と、本格的な電動吸引器(1万数千円)で悩みましたが、吸引力の違いと、数年は必ず使うということで電動吸引器を購入。
鼻水を吸い取ったらタンク部分の蓋を開けてザバーと排水して水でゆすげば完了。
タンク内の鼻水が気になる時は軽く洗剤で洗えばピカピカに。
屋外で使えないとか、持ち運びの機動力がない分、吸引力とメンテナンス性が優れていてとっても重宝しています。
1シーズン使っていると1度位はチューブ内がカビてきますが、キッチンハイターを薄めて中部内に入れておけば1時間もしないうちにピカピカに戻ります。

るーちゃんは今では一人で鼻をかめるようになりましたが、
年中さんくらいになると、「私一人でもできるから」と一人でチューブを持ち、
いざ鼻水を吸い出す時は少しひるんでいましたが、吸い終わると「うん、全然平気」、(タンク内の鼻水を見て)「わぁーくらげみたい」と大人アピール全開でした。
 
どのタイプを買うか悩んでいるパパママには、電動吸引器がおすすめです。
「ズズ、ズビズビビー!」と粘っこい鼻水が取れたときの爽快感ときたら・・・。

すぐそこまで

とうとうるーちゃん達が通っている保育園と同じ地域の保育園から新型コロナの感染者が出てしまいました。
今の所、「同じ地域の保育園」ということしか公表されてませんが、
感染者の個人情報は伏せつつ、できればどこの保育園かも公表してほしいですが、
最低限「感染者の通勤通園ルート」は公表してもらわないと感染拡大を止められないと思いませんか!?

このウイルスの怖いところは

・潜伏期間が14日もある
・初期症状が風邪に似た症状
・気軽に検査が受けられない

この3つが揃っているので、仕事人間でなくても、もちろん悪意がなくても、
体調悪い人が、「新型コロナの検査も自由に受けれないし、多分風邪だと思うんだけどなぁ」
って、仕事やレジャーにお出かけする率がものすごく高いと思うんです。

もしかして自分も新型コロナかも、って思い当たるフシがないと自粛した行動って取りにくいと思うんですけど、
感染者の利用交通機関やルートが公表されないと思い当たれないだろうが!
プライバシーは尊重しつつ通勤通園ルートは公表すべき!
「感染者の利用交通機関やルート」の公表は、感染者公表時の標準ルールにしてほしいです。


週をまたぐ毎に世界的に感染者数が増えています。
3/14前後からは、3/1に行った東京マラソンの観戦者の間で感染が広まったか、
の答え合わせとなるようですがどうなるでしょうか。
下記サイトで世界各地の感染者数など確認できますのでご参考に。

ブランコと自転車

週末はとってもいい天気でしたが、るーちゃんのリクエストで近所の公園でひたすらブランコに乗り、
ブランコに飽きたえーちゃんのリクエストで、最近ハマってる近所の交通公園に行ってきました。

ブランコではるーちゃんが漕いでる時に、パパが前から柔らかいボールを投げて、るーちゃんが蹴る。
で、パパが拾いに行って投げる、るーちゃん蹴る!
よっぽど楽しいのか「キャハハ!」「ダメダメダメ!」「死ぬ!」っと、
本当に死にそうなほど半狂乱になりながら遊んでいます。

交通公園ではるーちゃんがコンビカー→三輪車→自転車(補助輪)とステップアップし、
お兄さんお姉さんに混じって、(なんちゃって)車道に出てきこきこ自転車を漕いでいます。

下を向きながら漕いじゃって路肩に乗り上げたり、センターラインを超えて反対車線をフラフラしているので、
まだまだ先は長いですが、徐々に交通ルールの厳しさとルールを守る大切さを教えてきたいと思います。

f:id:shinkichi222:20200224124738j:plain

えーちゃん(左)に交通ルールを叩き込むるーちゃん(右)

自粛モード

新型コロナウイルスの影響で全国各地のテーマパークや学校までも、3月中旬まで閉鎖とのニュース。
保育園からも、「37.5度以上の発熱で、呼吸器官に疾患がある場合は登園自粛」のお願いがありました。
マスクも全く買えず、トイレットペーパーまで店頭から消え、いよいよ我が家でも新型コロナの影響を実感するほどになりました。
近所のショッピングモールや大企業でも感染者が出たという噂も、ママ友の間に広まるようになりました・・・。
るーちゃんの卒園式が3月中旬にあったのですがどうなるんでしょうか。
 
我が家で出来る対策といえば、人混みに行かず、うがい手洗いの徹底と免疫を高めるべく早く寝ること。
出来ることをやって感染した時は、
 
「あんなに対策してたのに感染するならしょうがない」
 
と思える程度には頑張りたいと思います。
 
一番駄目なのが、
1~2週間電車やバスでのお出かけを我慢してて、
もう大丈夫かな、なんて自己判断で遠出したら感染しちゃうパターン。

後悔しないためにも終息宣言が出るまでは人混みに行かないように頑張りたいです。
皆様もお気をつけください。
 
昨日からライトアップが変わったスカイツリー
えーちゃんからスカイツリーに行きたい!行きたい!と、
まるで今思いついたかのように時速1回のぺースでリクエストされてますが・・・。
 
人混みですよね?
 
ガラガラだったら行けそうな気もするけど。
 
天気が良ければサイクリングがてら下まで行って見ようと思います。
スカイツリー 新ライティングについて
http://www.tokyo-skytree.jp/press/post/410

ヨーグルトづくりの失敗談

基本的には材料を容器に入れてスイッチオンで出来上がりなんですが、数年使ってると珍プレー集が出来てきます。
 

f:id:shinkichi222:20200226134957j:plain

我が家のウイルスバスター

■失敗談1:「じっくりことこと」
いつも通り作ったはずなのに、R1を入れ忘れてたため、
朝起きると、じっくりことこと、42度で8時間温めた甘いミルクの出来上がり。
蓋を開けた時の腐りかけの牛乳臭で、すぐに諦めました。
 
いつも材料を容器に入れてかき混ぜた後のスプーンで、ちょっと味見してるのにR1入ってないことに気づかになんて。味見の意味なし。ザ・味覚音痴
 
 
■失敗談2:「さらさらの牛乳」
単純にヨーグルトメーカーの電源入れ忘れ。
朝起きて、蓋を持った時の液体感。
冬は気づいてからのスイッチオンで、普通に食べられましたが夏は駄目☓。
牛乳の腐り掛けてる匂いの不快感ったらもう。
 
 
■失敗談3:「蒸気の力」
うちは炊飯器の横にヨーグルトメーカーを置いてるんですが、
容器をヨーグルトメーカーに入れる時に、ヨーグルトメーカー自体の蓋(保温性を高めるためのもの)を炊飯器の上に置いていたらしく、
朝起きたら炊飯器の上の蓋がぐんにゃり歪んでる!
どうもヨーグルトメーカーの蓋を置きっぱなしにしてて、炊飯器の蒸気口を塞いでいたらしく、
朝、炊飯器がお米を炊いた時の蒸気の熱で歪んだらしい・・。
ヨーグルトもご飯も普通にできてたのが不幸中の幸い。
思いつきで、沸かした熱湯を蓋にかけて、強引にヨーグルトメーカーにはめると、ちゃんとしまって、しばらくして開けると、ちゃんと固まってて。
やや閉めにくいですが、蓋の役目はちゃんと果たしてるのでそのまま使ってます。
目には目を、歯には歯を、熱には熱を。なんとかなるもんですね。
 
我が家ではヨーグルト作りはパパのお仕事。全部私の失敗談です。
 
そうはいっても普段は失敗せずに美味しいヨーグルトを食べています。
ヨーグルトを食べ始めて、お通じが良くなったり、風邪を引きにくくなったとかもありますが、
一番嬉しいのが、花粉症の症状が軽くなったこと!
食べる前は鼻水たらたらくしゃみ連発で、目のフチも痒くなってたのが、
今は軽く鼻水がにじむ、軽く目がかゆい程度。
全く治ったわけでは有りませんが、マスクや薬がいらない程度になりました!
関東は先週あたりから、花粉がちらほらしてる模様。
家族全員花粉症だったので、みんなに効いてればいいんですが。
 
ということでとっても手軽で経済的なので、普段お店でヨーグルトを買ってる人は、
是非手作りにチャレンジしてみてください!